STRENGTHS
実績が語る 私たちの底力
法務と経営の視点から
建設業の存続と発展を支える
愛知県建設業協会の所在する、
愛知県建設業会館に事務所を構えて25年以上。
その豊富な実績をもとに、建設業許可申請から
企業力の拡大まで、まるっとまとめてサポートします。
行政書士・社会保険労務士の東海マネジメント、
経営・人事コンサルティングのあおいコンサルタント
という 2つの専門事業を通じて、
「事業を続けていきたい」「会社を大きくしたい」という クライアントの想いを支えます。
他にはない唯一無二の強み
STRENGTHS
法務と経営どちらも専門
法務と経営、どちらの悩みにも対応できる専門性が当事務所の強みです。開業33年以上の実績を持ち、商業出版書籍は13冊。テーマは人事評価制度、賃金制度、人手不足対策、残業削減、公共工事受注、生産性向上、事故削減、ISOなど多岐にわたります。ご相談いただいたその日に、具体的な方向性をご提示するスピード対応も好評です。
建築業界につよい
建設業に特化した専門性と、他にはない実績があります。新規の建設業許可取得実績は200社以上。さらに、行政書士・社会保険労務士として日本唯一のISO9001・14001・45001の主任審査員が在籍。これまでに1,700回超の審査を担当してきた経験をもとに、建設業の現場用語も通じる専門家が対応します。スランプ強度/出来形管理/施工体系図/創意工夫などの技術文書にも精通。これらの裏付けを以て、ISOの短期取得や公共工事進出をサポートします。
経営者目線でサポート
わたしたちは行政書士・社会保険労務士として建設業に特化した専門チームです。許可・経審から人事制度まで、建設業の経営に直結する課題を経営者目線で支援します。社長と共に伴走し、人手不足に悩む中小建設業の未来を力強く後押しします。
採用の相談もできる
「求人を出しても応募が来ない」「面接すら組めない」そんなお悩みに応えるノウハウがあります。これまで多くの企業で成功してきた事例をベースに、実効性のある求人改善策をアドバイス。インターネットハローワークサービスの活用など、御社に合った採用導線を、一緒に再設計いたします。
建設業の“困った”は、
すべて私たちに
建設業許可・ISO取得・労務管理、
すべてに対応。
30年以上の実績で、
数多くの課題を解決してきました。
現場トラブル、許可取得困難案件、
他社で取ったISOが加点にならない !…
「本当にあった話」ばかりです。
名古屋·栄の建設業会館7階に事務所を構え、
業界からの信頼も厚い立地。
そして所長は、
日本初のISO9001・14001主任審査員
施工計画書·工程会議など、現場のリアルを知る"唯一無二"の行政書士・社会保険労務士です。
わたしたちが「得意な仕事」に集中。
安請け合いせず、本当に力になれる分野に特化しています。
建設業のことなら、
どんな小さな悩みでも構いません。
相談無料。
ぜひ一度ご連絡ください。
事業形態ごとの受託業務
CONTRACT BUSINESS
建設業の課題は、
企業規模と受注先によって
大きく変わります。
わたしたちは、建設業に特化した行政書士・社会保険労務士・コンサルタントとして、「今、本当に必要なサポート」を、
皆さまの事業のステージとビジネス環境に応じてご提案しています。
以下のように“共通する課題”と“異なる優先順位”があります。
法令対応に追われずに
本業に集中したい
採用戦略·受注戦略で
競争力を高めたい
拡大フェーズに備えて
体制を整えておきたい
今どこに立っているか。
そして、どこへ向かうのか
必要な体制整備がここから見えてきます。
法人中規模以上 × 民間案件中心
事業拡大・
多拠点展開・法対応のスピードと正確性
・労働時間管理の見直し
(36協定整備、労基調査対応)
・職能資格等級制度
·人事評価制度の導入と定着支援
・組織拡大フェーズにおける採用支援
法人中規模以上 × 公共工事中心
経審対策・総合評価加点・公共入札での優位性
・総合評価(W点)加点対応
(就業規則、女性活躍等)
・経審加点に資する就業規則
·各種社内規程の整備
・ISO 45001の導入による総合評価加点対策
・BCP·建設キャリアアップ対応支援
個人~法人小規模 × 民間案件中心
コストを抑えて“最低限を確実に”法令対応
・建設業許可更新·変更·追加業種対応
・法改正に対応した最低限の就業規則整備
・入退社·算定基礎·年度更新などの手続代行
・給与計算·労災対応などの“困ったときに頼れる”伴走型支援
個人~法人小規模 × 公共工事あり
加点·競争カアップのための“攻めの整備”
・案件拡大を狙った建設業許可
·入札対応(業種追加、各種変更届等)
・賃金制度策定
・事業拡大に向けた各種助成金申請
・ISO9001/14001導入による
総合評価加点対策
どのゾーンに属する企業も、
一歩踏み出し「先回りの備え」や
「未来への仕込み」を行うことで、
事業は確実に強くなります。
行政手続き・労務整備・
人事制度構築・ISO取得・採用定着支援まで、
“士業の確実性”と“審査員の現場目線”、
そして“コンサルタントの柔軟性”で、
貴社の強みを引き出すご支援をお約束します。
コンサルタント
の紹介
CHIEF
CONSULTANT
山本 昌幸
Masayuki Yamamoto
「カンタンすぎる人事評価制度」で、人手不足に悩む中小企業を救う。
「人手不足・人材不足を解消すれば中小企業の経営は上手くいく」をモットーに、中小企業の人手不足・人材不足解消につながる独自の仕組み・ノウハウを考案し、企業への指導にあたる。その集大成として、社長の想いを伝える「カンタンすぎる人事評価制度」を開発。自らも従業員約10名を雇用する経営トップとしての立場を活かし、経営者目線で中小企業の人事評価導入支援を行う。常に中小企業の社長に寄り添い、「人材を雇用することの大変さ・苦しさ・喜び」などの想いや悩みを共有し、経営者の立場でのコンサルティングスタイルを確立。経営者とのマンツーマンコンサルティングでは、豊富なコンサルティング経験とISO審査員経験で得た幅広い業種の知識を武器に、クライアント企業の描く未来実現をサポートする。特に「人事制度・人事評価制度構築」では、その企業唯一無二の仕組みが必要であるとの信念から、指導先企業の業種に合わせた指導を行い、自社の特殊事情に合わせたオンリーワンの仕組みが構築できたとの高い評価を得ています。
これまでの実績をまとめ、13冊の商業出版に至る。書籍化により、自身の持つノウハウを「再現可能な仕組み」として提供。机上の空論ではなく、実務的な仕組みを提供する専門家として、中小企業の課題解決に導くことをモットーとする。
経歴
1,700回超のISO審査経験で、中小企業の未来を導くコンサルタント
食品会社(製造業、販売業)、損害保険会社を経て、1991年に行政書士・社会保険労務士・経営コンサルタント事務所である東海マネジメントを創業。
1997年に中小企業向けコンサルティングサービス提供に特化したあおいコンサルタント株式会社を設立。ISO9001(品質マネジメントシステム)、ISO14001(環境マネジメントシステム)、ISO22000(食品安全マネジメントシステム)、ISO39001(道路交通安全マネジメントシステム)、ISO45001(労働安全衛生マネジメントシステム)の主任審査員として個人企業から上場企業へ延べ1700回以上の審査経験を持つ。
プロジェクト期間が3か月を超える課題解決型のコンサルティング経験は300社以上に上る。令和3年に行政書士として総務大臣表彰。
あおいコンサルタント株式会社代表取締役、東海マネジメント所長。1963年生。
主な保有資格
社会保険労務士(特定)
行政書士
宅地建物取引士
運行管理者
ISO9001、ISO14001主任審査員(JRCA)
ISO14001(EMS:環境マネジメントシステム:CEAR)主任審査員
ISO22000、ISO39001、ISO45001主任審査員(審査登録機関)(社会保険労務士、行政書士として我が国唯一のISO9001・14001・22000・39001・45001主任審査員)
主な著書一覧
実務に基づくノウハウをまとめた著書は、累計13冊以上。
書籍一覧を見る
open_in_new
雨谷 文代
Fumiyo Ugai
経営改善に繋がる“審査”を行う、数少ないISO審査員コンサルタント
立命館大学法学部を卒業後、単身中国にわたり、現地学校法人と契約。高校時代からの夢であった日本語教師となる。語学教育の枠を超えて日本留学を目指す生徒に対する総合的な指導を任されるなかで、マネジメントの面白さに目覚める。日本帰国後は証券会社勤務を経て、BtoBにおける課題解決の経験を積む。
幅広い分野で培った広い視野と柔軟な思考を駆使してクライアント企業の現状・進むべき方向性を的確に把握。即、指導に活かすコンサルティングを得意とする。「成果が現れるまでサポートすること」を徹底し、クライアント企業が無理なく無駄なく目標を達成するまできめ細やかに導く姿勢は、中小企業経営者から高い評価を得ている。
日本国内では数少ないISO45001(労働安全衛生マネジメントシステム)、ISO22301(事業継続マネジメントシステム)の審査員資格を有する。規格適合性の審査に止まらず、360度あらゆる面から、改善点や充実点を拾い上げる「経営改善に繋がる審査」は、旧態然とした審査員とは一線を画す。国籍、性別、年齢、働き方に関わらず、全ての人の活躍が約束される組織の実現。
そして、それを中小企業において持続可能な状態にすることをライフワークとする。
経歴
ISOと人事制度の両輪で、中小企業の未来を強くする
現地法人教育機関、証券会社勤務を経て、2016年あおいコンサルタント株式会社入社。代表者の山本と共にカンタンすぎる人事評価制度の開発に携わる。
ISO9001(品質マネジメントシステム)、ISO14001(環境マネジメントシステム)、ISO45001(労働安全衛生マネジメントシステム)の主任審査員、ISO22000(食品安全マネジメントシステム、ISO22301(事業継続マネジメントシステム)の審査員として、年間60回以上の審査を担当。
WEBミーティングツールを活用したオンラインコンサルティングにも対応。
あおいコンサルタント株式会社専務取締役。
主な保有資格
ISO9001、ISO14001、ISO45001主任審査員(審査登録機関)
ISO22000、ISO22301審査員(審査登録機関)
スタッフ紹介
STAFF
行政書士業務担当 T
(行政書士試験合格)
書類作成については正確に、作成時間については最短で作成することを意識しております。お客様との対話を大切にしており、お困りごとには真摯にうけとめ法改正などの情報発信をいたします。許認可の期限管理をおこない許可切れがないように注意をはらっております。業務に携わり10年の経験を活かして、今後も皆様の期待に応えていきます。
社会保険労務士業務担当 N
(社会保険労務士)
労働社会保険・総務関連の手続きに20年携わり、これまで2社で総務責任者として現場実務を経験してきました。
社会保険労務士としてはもちろん、総務・人事の内情を知る立場から、実務に即した対応力と、経営視点に立ったアドバイスを強みとしています。
ご相談を受ける際には、「とりあえずの処理」ではなく、「将来を見据えた選択肢」を提示することを大切にしています。
行政書士試験合格の知識も活かし、法令や制度の枠を越えて、会社の強みを活かす仕組みづくりに貢献いたします。
当事務所は、人事・労務に関する悩みをワンストップで解決する体制を整えています。
経営者の皆様の「次の一手を考える時間」を生み出すためのサポート役として、どうぞ安心してご相談ください。
コンサルタント業務担当 S(社会保険労務士試験合格)
お客様の悩みや課題を解決できるよう、まず事前ヒアリングを丁寧に行います。経営者さまの大事な時間は最低限で制度を策定できるよう、事前にさまざまな提案をさせていただきます。
もし、制度で迷うことがあれば相談はメールやラインで承ります。
法律を遵守し、運用がしやすい制度の策定こころがけています。
行政書士、社会保険労務士、ISO主任審査員がコンサルタントをサポートをするので安心してご依頼いただけると思っております。
CONTACT
ご相談がある方は電話またはお問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。
