職員の紹介
- 所長:山本昌幸
-
2020年1月 所長の山本の新刊が発行されました。
「人事評価制度50分で理解でき、1日で策定する本」(同友館)
2019年7月 所長の山本が働き方改革の専門家として「日経トップリーダー」に
インタビュー記事が掲載されました。
2019年4月 所長の山本の新刊が発行されました。
「働き方改革に対応するためのISO45001徹底活用マニュアル」(日本法令)
2017年10月 所長の山本の新刊が発行されました。
「短時間で成果をあげる 働きながら族 に学べ!」(労働調査会)
2016年10月 所長の山本が「プレジデントウーマン」(プレジデント社発行)の
特集:昭和な残業対策 4タイプ別対処法 で専門家として回答しています。
2017年1月 所長の山本の新刊が発行されました。
「交通事故を半減させた 社員を守るトラック運輸事業者の5つのノウハウ」(労働調査会)
2016年12月 所長の山本の新刊が発行されました。
「人手不足脱却のための組織改革」(経営書院発行) アマゾンページへ
2015年5月
初めての根本的に残業削減についてマネジメントシステムを
活用して実現する書籍税務経理協会発行1963年生まれ。
主な保有資格
・行政書士 ・特定社会保険労務士 ・運行管理者 ・英国系審査登録機関検証審査員 ・ISO9001主任審査員、ISO14001主任審査員、ISO39001主任審査員、ISO22000主任審査員(行政書士・社会保険労務士として我が国唯一) ・宅地建物取引主任者 ・損害保険(特級)資格 ・国内旅行業務取扱管理者 ・安全衛生推進者 他
主な経歴
損害保険会社、食品会社を経て、行政書士・社会保険労務士事務所を開業し、主に建設業、運送業を対象に許認可、労働社会保険事務、労務管理に携わる。ヒューマンエラー対策・時短の専門家でもある。
公的業務
2007年4月 国土交通省中部運輸局からの依頼を受け、中小運輸事業者向けの運輸安全マネジメントテキストを執筆。同テキストを使用し、2007年4月17日に国土交通省中部運輸局において、「運輸安全マネジメント研修」の講師を務める(受講生:国土交通省中部運輸局職員、自動車事故対策機構職員、トラック協会職員、バス協会職員、タクシー協会職員等)。名古屋市交通局にて運輸安全マネジメント内部監査員教育に従事。
ISO関係の経歴
1998年からISO9001、14001関連業務に従事。現在までに、「ISO9001、14001、22000審査業務1200回以上」「ISO9001、14001導入講座講師」「ISO内部監査員研修講師」「ISO コンサルタント 養成講座講師」及び「ISO審査登録機関の新人審査員・主任審査員の検証業務」等のマネジメントシステム業務に多数携わる。
行政書士・社会保険労務士として、我が国唯一のISO9001・14001主任審査員。経営コンサルタント関係
「ヒューマンエラー対策」「リスク管理」「人事制度構築」「成果主義導入」「目標管理制度導入」「ISO9001導入指導」「ISO14001導入指導」「Pマーク導入指導」「運輸安全マネジメント」」「ISO27001導入指導」「ISO22000導入指導」「CI」「マーケティング」「交通事故削減」を250社以上に指導。
運輸安全マネジメント 関係
平成21年4月 交通事故削減のための座談会(物流ニッポン社主催)で司会を務める。
出席者:
関東運輸局長 福本氏、
自動車事故対策機構 理事長 金澤氏、
芝浦工業大学教授 春日氏、
東京都トラック協会 会長 星野氏
(組織の50音順)
新聞記事を読む主な執筆関係
◆商業出版
◆雑誌関係
平成22年9月
「ISOマネジメント」(日刊工業新聞 発行)10月号 特集記事執筆 全35頁
「顧客要求を満足させる品質創り・ISO9001:品質は最高のマーケティングツール」詳細ページはコチラ(日刊工業新聞社のサイトへ)
平成22年
「ISOマネジメント」(日刊工業新聞 発行)4月号から連載
テーマ:ミスをしない社員の育成は可能なのか?
ヒューマンエラーをわかり易く解説!平成21年
「ISOマネジメント」(日刊工業新聞 発行)3月号から3ヶ月間、ヒューマンエラー対策リスク管理に着目した、運輸安全マネジメント関連記事を執筆。
対象読者は、ISO9001・ISO4001実務者、審査員、コンサルタント。平成21年
「ディーゼルニュース Mi」 3月号に運送業者のコンプライアンス特集の一部として、当社コンサルタントの末廣と共に運輸安全マネジメントに関するインタビュー記事掲載。平成20年
「月刊 セフティ エクスプレス」(財団法人全日本交通安全協会発行)運輸安全マネジメント関連記事執筆。平成19年
「月刊 運転管理」(モビリティー文化出版発行) 運輸安全マネジメント関連記事 執筆(約10頁) 1ヶ月平成18年
「アイソムズ」(グローバルテクノ発行) ISO9001と人事制度 について執筆(約2頁) 1ヶ月平成16年
「月刊社労士」(社会保険労務士連合会発行) ISO9001、14001関連記事執筆(約3頁)1ヶ月平成13年
「月刊 ビジネスガイド」(日本法令発行)ISO9001関連記事執筆(約25頁) 3ヶ月連載◆著作
平成18年
「主任審査員がこっそり教える、事務員さん1人でラクラクISO14001に取組むには?(運送業、建設業、サービス業編)」平成15年
「これで解決! 建設業ISO9001導入」平成14年 「ISO9001ラクな取得方法、審査機関・コンサルの選び方」
◆新聞等取材
平成18年
「沖縄タイムス」:環境専門家によるISO14001支援 記事掲載
その他、一般紙、専門誌問わず、新聞記事等掲載多数(30回以上掲載)。 - 職員:小島
- 入所歴20年超のベテラン。
- 職員:高橋
- 入所歴20年超のベテラン。
- 職員:末廣
- 入所歴15年のベテラン。
主な保有資格:ISO9001主任審査員、ISO14001主任審査員、社会保険労務士。
ISO9001・ISO14001審査経験200回以上、ISO関連研修講師・指導、トラック協会における研修講師実績多数。 - 職員:山田
- 入所歴10年。
司法書士事務所勤務の後、当事務所入所。
主な保有資格:行政書士試験合格。 - 職員:松下
- 入所歴6年。社会保険労務士。
メーカーの総務部に4年在籍。 - 職員:雨谷
- 入所歴3年。会計事務所、証券会社に在籍。ISO9001主任審査員、ISO14001主任審査員。
- 職員:恵子
- 入所歴3年。行政書士試験合格。
他に嘱託の外部コンサル3名
建設業許可業者顧客数
(2019年6月現在):213社
当社の主なISO、人事制度、目標管理等指導実績 (抜粋) すべてフルコンサル(指導期間数カ月以上)
大明建設株式会社 | 三山建設株式会社 | ユミコア日本触媒株式会社 | ミタカロジスティクス株式会社 |
桶兼住設株式会社 | 沖縄三菱電機販売株式会社 | 下前産業株式会社 | 株式会社アクセル |
山梨商運株式会社 | 富岳通運株式会社 | 株式会社波多野工務店 | 板垣建設株式会社 |
株式会社イセヤス建材 | 株式会社愛南工業 | 株式会社加藤造園 | 株式会社オサダ |
株式会社テレコムリンク | 株式会社ヒラタ物流 | アイチヘルシーフーヅ株式会社 | 株式会社善都 |
株式会社東海工友会 | 東瑩電機株式会社 | 安藤工務株式会社 | 株式会社桶庄 |
大竹建機産業株式会社 | 中部塗装株式會社 | 日道工業株式会社 | 坪井工業株式会社名古屋支店 |
株式会社二友組 | 関西機電株式会社 | 三和興業株式会社 | 三河舗装建設株式会社 |
株式会社ゼント | 日本植物運輸株式会社 | 株式会社末岡商店 | 東海ワークス株式会社 |
有限会社大輪輸送 | 中日鑿泉管工株式会社 | 株式会社尾割組 | 有限会社ジャストプロダクツ |
長谷川運輸株式会社 | 大池運送株式会社 | 豊商運輸株式会社 | 株式会社ディーエムシー |
春日運送株式会社 | 株式会社黒姫 | 遠藤吉照土建株式会社 | 梅原建設工業株式会社 |
愛三舗道建設株式会社 | アクシス総合設備株式会社 | 株式会社アサヒプラント | 株式会社りゅうせき建設 |
株式会社照正組 | 株式会社野原建設 | 富岳通運株式会社 | 株式会社沖縄工業 |
南西空調設備株式会社 | 有限会社外間電気土木 | 有限会社大協建設 | 泉水設備株式会社 |
株式会社嶺建設 | 大成設備工業株式会社 | 有限会社山一開発 | 株式会社浦城産業 |
有限会社富島建設 | 有限会社一建工業 | 株式会社謝花組 | 尚平工業株式会社 |
株式会社興洋電子 | 沖縄環境企画株式会社 | 有限会社福地組 | 有限会社許田組 |
有限会社大伸電設工業 | 株式会社光城工業 | 株式会社東洋土木工業 | 有限会社佐久川建設 |
株式会社沖尚設備 | 株式会社アラカキ建設 | 株式会社沖縄環境分析センター | 有限会社昌松組 |
株式会社幸陽建設 | 有限会社とみしろ建材 | 株式会社タイルメント | 株式会社竹内組 |
株式会社花井組 | 株式会社トミレディオ | 富岳通運ロジスティクス株式会社 | 池田電建株式会社 |
他に熊本、大阪、福井、愛知、沖縄、静岡、宮城、北海道、東京、山梨、岩手等に多数あり
アクセス
〒460-0008
名古屋市中区栄3-28-21
愛知県建設業会館7階
地下鉄「矢場町」駅
4番出口から徒歩4分